所在地 | 生産拠点 | |
本社:米国CAサンタクララ、
その他:米国ノースキャロナイナ、アトランタ、カナダオタワ、香港、台湾、英国 |
ウエハ:TSMC(台湾)、Wafertech(米国)
アセンブリ:FIC(台湾), LPI(台湾), ASE(台湾),OSE(台湾) 出荷検査:FIC(台湾), WWT(台湾), UTC(台湾),GSI(米国) |
|
会社設立 | プロセス | |
1995年3月
2000年12月:Nasdaq 上場予定 |
量産中:0.25/0.18μm CMOS (8インチ、3P2M)
2001年Q1 :0.15μm CMOS (8インチ、 3P2M) 2001年Q3 :0.10μm CMOS (12インチ、 3P2M) |
|
経営陣 | ターゲット市場 | |
President:Lee Lean Shu
VP Sales:Warren Fondrie VP Engineering:Robert Yau VP Telcom:Leon Lee VP Marketing:David Chapman |
・ネットワーク、LAN(100/1000Base)SW、ルータ
・バックボーン、ATM、SONET、VoIP ・コミュニケション、xDSL、フレームリレーSW ・信号処理/DSP外付け(TI、MOTOROLA、Lucent、Analog Devices、Audio) ・オーデイオ/ビデオ信号の圧縮と伝送 ・インフラストラクチャ、基地局 ・DWDM、FTTH、IAD、CPE |
|
売上実績&予定 | ||
1997年:US$7.2M 1998年:US$12.4M 1999年:US$42.0M 2000年:US$75.0M(予定) |
・3.3Vのみに焦点を当てた製品群 (I/Oは3.3/2.5Vに対応) ・低消費電力動作 --- 他社同等製品と比較して30〜60%低い消費電力 ・7年間の製品供給保証---発売開始から最低7年間は供給します ・高品質(100%バーン・イン、4テスト実施、ロット検証) ・全製品 インダストリー温度(-40℃〜+85℃)に対応可能 ・安定供給---各製造拠点を二ヶ所以上で稼動させていますので、もし地震などの災害が発生しても供給は止まりません |
![]() |
シグマRAM | IBM, MITSUBISHI ELECTRIC, MOTOROLA, SAMSUNG, SONY, TOSHIBA と共同でバーストSRAMのピン配置に関するグループ(シグマRAM)を設立。JEDECで認可された次世代同期式バーストSRAMの標準です |
・容量最大128MB、ビット幅18から72ビットまでのBGAパッケージのSRAMに対応しています。
・共通のI/O (x72 / x36 / x18) ・Double Data Rate(DDR)・1.8V core power supply
・1.5V/1.8V I/O supply ・speed 333MHz max